【翌日注意】全身泥パック。

那須⇔日光を結ぶ日塩もみじラインの那須側の入り口手前に、温泉街があります。

「爆裂火口」が見れる

那須側から車で上っていくと、左手側がちょっとひらけ、火口から噴煙が上がっている付近です。こんな間近で「爆裂火口」(名前からして、恐いですが)が見れる場所は、日本でも数少ないと場所だと思います。

この爆裂火口のすぐ真下にある温泉街があり、ここから湧き出る源泉をひいていると思うのですが、それでも各温泉の成分に微妙な違いがあるようです。

「中の湯」

昔は新湯温泉神社近くにも共同浴場「上の湯」があり、そこに対して「中の湯」と名が付いたそうです。
こちらの源泉は他に比べ湯量が豊富で、奥塩原の旅館の温泉と同じ源泉です。 むじなの湯や寺の湯に比べると、やや柔らかい感じの泉質です。

■入浴料 300円(新湯の旅館宿泊者は無料)
■利用時間 7時~18時
■浴槽 男女別
■効能 特に神経痛、筋肉痛、関節痛に効果があります。
■泉質 単純酸性硫黄温泉(硫化水素型) 湯温79.2度 pH2.6
■清掃日 不定

「むじなの湯」

その昔、むじな(栃木県ではたぬきのこと)が傷を癒すのに浸かっていたことからその名が付いたと言われています。
浴槽の奥の岩(霊岩とも言われています)より染み出る温泉をそのまま利用しています。 常連さんも多く、いつもにぎわっています。
少し熱いと思いますが、湯量が少ないためなるべく加水をせずにお入りください。 清掃のため、毎週月曜日と金曜日は入浴が規制されます。

■利用時間 7時~18時
■効能 特に神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節炎に効果があります。
■泉質 酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型) 湯温59.2度 pH2.4
■清掃日 月曜日・木曜日(午前9時頃~午後4時頃まで)

「寺の湯」

寺の湯は、噴煙がもうもうと上がる「硫黄山」のすぐ下にある共同浴場です。
昔はこの地に「円谷寺」というお寺があり、その境内には温泉の浴場があったそうです。 現在は廃寺となっていますが、その昔を偲び「寺の湯」の名がついています。
非常に濃い温泉で、入ると少しピリピリします。新湯共同浴場では唯一の混浴、当時の湯治場風情を色濃く残す姿がここにはあります。

■入浴料 300円(新湯の旅館宿泊者は無料)
■利用時間 7時~18時
■浴槽 混浴
■効能 特に皮膚病、水虫、やけどなどに効果があります。
■泉質 単純酸性硫黄温泉(硫化水素型) 湯温65.8度 pH2.8
■清掃日 不定

湯荘 白樺の「全身泥パック」内湯

お風呂は男女別の内湯と、露天の混浴(水着かタオル着用)の「源泉七福尊」があります。内湯の洗い場に、源泉から汲み出した「湯泥」がバケツに入っています。一瞬、カニミソ?とか思いました。それを手にとり、体全体に擦り込み、乾燥するまでジーッと待つこと20分。桶で体を流すと、体がスーッとなり、体内の毒素が泥と一緒に洗い流された気分になります。とても気持ちよく、心地よい気分になります。

湯荘 白樺「源泉七福尊」露天混浴

仕切りがあるのももの、女性は少しだけ勇気が必要です。ただ、水着、タオル着用ですので、安心ですね。

また、18時~21時の間は「女性専用時間」になっていますので、この時間帯を狙うのもよいでしょう。

内湯、露天混浴どちらも、酸性度はゲキ強なので、金属製のものは外して入浴しましょう。

また、この温泉も、翌日起きるのが大変になります。ご注意ください。

■利用時間 お泊り24時間、日帰り10時~20時
■浴槽 男女別
■効能 特に神経痛、筋肉痛、関節痛に効果があります。
■泉質 単純酸性硫黄温泉(硫化水素型) 湯温79.2度 pH2.6

場所:栃木県那須塩原市湯本塩原14
電話:0287-32-2565
料金:大人500円

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

一行追加で予約サイトに大変身

ページ上部へ戻る